本日は、台鉄台中駅から台南へ向かいます。
自強号という特急列車で、台南まで約2時間ほど。(726元/1人)
毎回みどりの窓口のような切符売場でメモを差し出せは、購入は楽チン。
週末だからでしょうか?旦那さんと並び席が取れませんでした。
心配なので、帰りは先に切符を購入してしまうことに。
久しぶりの台南です。
このところ様々な雑誌で取り上げられている場所、どう変わったのでしょうか?
相変わらず歩道にはバイクがビッシリ(笑)
前回主要観光地を見てしまったので、今回は別の場所へ。
まずは合成帆布へ。台南駅から10分程度だったでしょうか。
店先にはミシン。家族経営のようで、お婆さまもお手伝いされております。
規模は小さいですが、誠品百貨店バック製造なんて凄い!
悩みましたが、普段使い用に一つ購入。手頃な価格もあり、狭い店内は混雑しておりました。
そろそろ小腹が空いてまいりました。
やっぱり度小月の担仔麺よねっ!と、近くの本店へ向かうと大混雑。。。
以前は、ガラガラだったのにな。
調査すると、もう少々歩けば別の店があるみたい♪
度小月旗艦店。まだ出来て間もないのでしょうか?小綺麗です。
大好きな担仔麺♪安くて本当に美味しい♪
お次は、今年の6月にリニューアルオープンした林百貨へ。
南台湾初のデパートは、実は日本の方が作られたとか。
ランチ前は入場制限していて行列でしたが、今度はスムーズに入館。
これは一部ですが、今の台湾を代表する様々な品物が並んでいるそうです。
台南の帆布バック、担仔麺とリーズナブルなイメージは覆されます。
雑貨、服飾、食品と高価格品がズラ〜ッとね。目の保養をして参りました。
街をプラプラ。。。
台北にある西門&浅草???思わず一枚(笑)
そして夜はライトアップされて綺麗らしい神農街へ。
様々な国でリノベーションが流行ってますが、台南はココ。
この先にカフェや雑貨屋さんが軒を連ねますが、う〜ん。。。惜しい!って感じ。
もうちょっと各店に個性あると良いのですが。
激しい爆竹の音に吸い寄せられると、地元のお祭りのようです。
神様の通り道を爆竹で作るのですね!
こんなに激しい爆竹は初めて。本日一番感激しました。
とことこ歩いて台南駅。
まだまだクリスマス?
台南は歩いてアチコチ散策できるのが魅力ですね。
それにしても暑かった。。。
自強号で台中へ。
前回行って雰囲気に感動した、駅から徒歩スグの宮原眼科。
私がカメラ画像を損失。。。店内画像はありません。
相変わらず観光客でごった返しており、パイナップルケーキを買おうと思いましたが、諦めて夕飯へ。
大好きな火鍋店の発祥の地は台中。
昨年、台北店を訪ねて清潔な店内と味に魅せられました。画像が無くて残念。。。
相変わらず混雑していましたが、とっても美味しく満足♪満足♪
鼎王新訊