台湾グルメといえば、私は絶対に小籠包!
本場で食べるのを、毎回楽しみにしています!
振り返ると、9年で5つかぁ。。
グルメ評論家ではないので、実体験を綴ってみますね。
鼎泰豐
誰もが知る超有名店です。
初めて訪ねた忠孝復興店(今はSOGO地下)は、地元の皆さんで大混雑⁉︎
味もさることながら、接客の素晴らしさ、清潔な店内に感激しました。
メニューに料理画像がありますから、注文しやすいですね。
台湾各店・日本各地・香港・シンガポール・中国。。
私たちって、どれだけ通っているかしら(笑)
夫は出張時でも、見つければ吸い込まれるように入るらしい。。
成都から送られてきました↓
いつか、本店に入ってみたい☆
明月湯包
鼎泰豐を卒業したら、ココ!という情報が多かった頃。。
MRTを乗り継いで、わざわざ行った有名店。
画像が見つからず、残念。。
本店は大混雑で、直ぐ近くにある支店へ案内されました。
日本語は通じません。メニューは、漢字で何とな〜く分かりました。
化学調味料無添加が特徴の店で、小龍包は肉汁?スープ?タップリだったな。
最近は、MRT信義案和駅からも行けるのですね。便利になりましたね。
信義地区・大安地区に寄ったついでに、また行ってみようかしら。
好公道金鶏園
2017年のGW、久しぶりにリピートしました。
相変わらず大混雑です。
ここの特徴は、小龍包がビックサイズなのです!
ただ大きいだけではなく、肉はジューシーで厚めの皮がプリップリ。
焼売も、同じく美味しいですよ〜
日本語は、通じません。
漢字を読み解くか、近くの人が食べているのを指差すのもアリ。
永康街は鼎泰豐本店が有名ですが、散策ついでに、また寄りたいです。
高記
鼎泰豐本店の直ぐ近く(台北市内に数店舗あります)にある老舗。
コチラは、上海小龍包になりますね。
客席が多いので、大抵すんなり入店できますよ。
小龍包に、上海鉄鍋生煎包も熱々で美味しかったな。
料理やデザートも豊富です。
メニューに料理画像がありますから、注文はしやすいですよ。
鼎泰豐本店が、大混雑で待ちたくない!なんて時に、浮気してしまいます。
蘇抗
中正記念堂から徒歩圏内にあり、地元で人気!というので寄ってみました。
歴史を感じる古い店内は、かなり狭いです。
気遣っていただいたのか?日本の方々と相席となり。。
日本語は通じませんから、席チェンジを伝えることが出来ず。。
何とな〜く居づらくて、店の看板しか画像は撮れず。。
小籠包を味わうどころではありませんでした(笑)
残念。。
小上海
2017年のGW、富錦街へ行った時に寄りました。
人気店のようですから、オープン直後に入店。
店内は、とっても清潔です。
日本語は通じませんが、毎回何とかなっています。
アツアツ小籠包は、何個でも行けそうでした。
牛肉麺も大人気のようで、地元の皆さん(その時は2人)どちらも食べておりました。
私たちは、海老ワンタン麺にしてしまったので、少々後悔しました。
また近くへ行った時に寄りたいです。
近くに杭州小籠湯包もあるので、次回は食べ比べだな〜
振り返ってみて
細かい食べ比べ特集、ランキングやら個人のオススメ情報が氾濫していますが。。
自分の散策コースに合わせて、プラ〜っと寄る感じで楽しむのをオススメします。
基本!どの店も美味しいですよ!
是非!本場で!各店の小籠包を味わって欲しいです(^^)