訪台10年目!夏も、台湾です!
今回は、高雄を拠点に4泊5日の旅。
本日は、予報通り朝から大雨です。
ニュースによると、今日から台湾南部は雨が続く模様。。
でも、せっかくの旅、街へ出ましょうか。
フロントで、大きめの傘を借りて出発です!
日本統治時代に盛んだった、製糖業。
南部最大の製糖工場跡で、その頃の製糖業を学ぶことが出来るのだとか。
人気スポットのようですよ。
MRT高雄駅→橋頭糖廠駅で、約30分。
駅を出ると、看板が出ています。
10分もかからず、到着。
月曜日だからでしょうか?観光客率ほぼゼロ。。
所々にLOVEが♡
私の左後方にもLOVE♡
では、工場跡地へ!
情報では年中無休とありましたが、開いている気配がない?
とっ?このような看板が↓
えぇぇぇぇ⁉︎
気をつけて下さいね!工場内を見学出来るのは、週末のみですよ〜
もちろん!サトウキビ列車も運休ね(笑)
駅へ戻りましょっか。
敷地内には、日本統治時代の重要建築物「社宅事務所」や。。
日本家屋も保存されていますね。
工場を出ると、お土産屋とチョットしたカフェが。
名物のアイスクくらいは、食べて帰らなくちゃね!
駅前には、小ぶりなアートエリアが。
小さなカフェや、飲食店もありましたよ。
夫は、ココでランチしようと店を決めていたようです。
MRT橋頭糖廠駅→鹽埕埔駅と、移動ね。
彼方に、高雄のシンボルタワーが見えますよ。
1年振りの再会!
で、真っ先に向かったのは。。。
砂糖工場が、少々残念だったので、パイナップルケーキで癒すのだとか(笑)
試食ばかりで恐縮なので、たまには買おう!と思いましたが。。
この店舗は10個入しか売っていないそうで、夫婦二人には多過ぎるため、見送りね。
少し休んで、元気になりました!
キュートなションベン小僧からパチリ☆
これも人気☆
壁好きなので。。☆
これは外せません☆
私が、お腹が空かないので。。
インスタグラムで気になっていた場所へ。
有料280元で、9月16日まで開催中です。
Pockyと撮りまくります!
入って直ぐの、トリック写真コーナー↓
数カット撮るのですが、撮影するお兄さんが納得するまでポージング(笑)
平日のドシャ降りで空いていたから、ノンビリ楽しめました♪
可愛いお土産付き!
駁二芸術特区を出ると、ドシャ降り⁉︎
前回は、MRT西子湾駅の先にあるフェリー乗り場まで歩き、旗津島へ。
レトロエリアは、前回、前々回ともノータッチでした。
駁二芸術特区からライトレールが出ていますが、一区間じゃあねぇ。。
というわけで、歩くことを選びましたが、ビショビショ(笑)
ランチもせず、Pocky展を楽しんでしまったので。。
食事もしたくて、真っ先に向かいました。
この建物の裏手に、一二三亭を発見。
一二三亭は1920年に建てられ、日本統治時代は、日本人が経営する高級料亭だったそうです。
良かったぁ〜 営業中!
ドアを開けると。。
書店喫茶のため、店内は大変静かです。
お会計を先に済ませ、好みの席へ。素敵な店内ね♪
ラテアートがキュート♡
私は、カレーで、夫はビーフシチュー。
どちらも家庭の味って感じ。
入口直ぐ傍に、喫煙所も。
生き返りました!ご馳走様でした!
少し、雨が弱まりました。
せめて、もう一箇所は頑張ろう!と、歩きます。
フェリー乗り場を過ぎて。。
打狗英国領事館の看板を発見!
促されたまま、歩みを進めると。。
とんでもない登り坂⁉︎
来ちゃったものは、仕様がありません(笑)
登ること15分くらいかな?目的地が見えて来ました!
ふぅぅぅ。。車で来ている人が多いわ。。
でも、タクシー走ってないし。。
入場料を支払い、更に登ります!
1879年、イギリスによって建てられた領事官邸・赤レンガの建物。
夕日で有名な、西子湾で〜す。
遠くに見えるは、高雄のシンボルタワーで〜す。
カフェが人気だそうですが、生憎の空模様。。
入場料を支払うと、割引券が貰えますが、スルーね!
「登山古道」を降りるのっ⁉︎
こちらも急激な下り(笑)
途中には、領事を務めたロバート・スウィンホーの像が。
博物学者で、特にアジアの鳥類をヨーロッパに紹介した有名な人物だとか。
山を降り、見上げると。。
頑張った自分を褒めたくなりました。
降りると、領事館があります。
展示エリアで、本物ソックリの蝋人形さんと夫。
混じって、馴染んでる(笑)
外は、こんな感じ。
降りた所にも、入口があります。
ココは、どの入口で入場すべきか?
本当に、悩ましい場所でした。。
戻ろっか!
MRT西子湾駅→美麗島駅。
沢山歩いて!頑張った御褒美!足裏マッサージね!
で、夫が調べた綺麗なマッサージ店へ。
混雑する時間前、予約無しで入店OK!
情報通り、綺麗な店。
施術&接客、良かったですよ〜
料金は、台北並みね。
初日にチェックしていました。
宿泊先の、直ぐ近くにあるなんて⁉︎
何度も紹介しているので、詳細は割愛します。
高雄の最終日は、この店で締めましょう!
予約無しで、入店OK♪
なかなか見せない、とびっきりの笑顔(笑)
今回も、美味しかったね〜
ご馳走様でした!