こんばんは(^^)
“台北101カウントダウン”は、ご存知の方も多いでしょう。
何を今さらって感じでしょうが、当時の私には衝撃的な体験でした。
旅といえば。。
アラスカ・マッキンレー麓のロッジで、オーロラを見たり
バハマ・ドルフィンクルーズ船で、野生のイルカと泳ぎまくったり
etc.. 書き出したら尽きません(笑)
前世が何だったかわかりませんが、宇宙や自然と向き合うことが主目的でした。
夫(当時は彼)が「見てみたい!」と、YouTubeを見せてくれたのが台北101。
「何コレ!?」
「台北101から花火が。。ビルよね。。」
で、夫と2度目の台湾は、台北101カウントダウンを見に行くことに。
夕方にはMRTやタクシーの規制が入るようで、信義地区へ早めに入りましたが。。
まだ17時過ぎだっていうのに、誠品百貨店界隈は人・人・人!?
カウントダウンまで7時間もあるのにぃ〜
地元の皆さんは、既に大盛り上がり!?
大混雑の誠品百貨店で、何とか食事とトイレを済ませまして。。
圧死したくないので、何とか空気が吸える場所を確保しまして。。
大混雑のコンビニで、何とかビールもゲット。
私、こんなに何かを待つのは、生まれて初めてでした。
と!?ようやく台北のアチコチから花火の音が。
『ウォォォォ』っと、地鳴りのように声が上がります。
いったい何人居るのかしら?
(ウン万人も居るらしい。。)
その場に居る全員でカウントが始まり。。
台北101に花火点火☆
花火と人と。。ド迫力な瞬間☆☆☆
言葉になりませんでした。
(動画も撮りましたが、私、何言ってるか不明。。)
これまでの概念が覆されたとでも言いますか。。
お洒落なエリアで、何やってるの!?って気もしましたが。。
コレをやろうっ!とした台湾に、ただただ感激しました!
終わった後は、ホテルに帰るまで一苦労。。
原チャリ軍団の排ガスを思い切り吸いながら、歩ったなぁ。。
それも良い思い出です♪
ご近所のアジアの国々は、不勉強な私が知らないうちに。。
日々進化し続け、ムチャクチャ刺激的になっているのでした。
体力があるうちに気づけて良かったと、シミジミ思うのです。
アジアは湿気が多く&暑く、街歩きは辛いです。
でも、同じ肌色をした人たちの、生きるパワー!は見習うべきものがあります。
日本に暮らしていると、当たり前がアリガタイことを忘れてしまいます。
そんな私を戒めるために!アジアへ!ねっ!
スッカリ嵌りまして、あれから年末年始は台湾♪
が、私たちの定番となりました。
最近は、恒例のカウントダウンが無くなったそうで、残念ですね。