台北市内主要スポットは、ほぼ抑えたし。。
食べる・買うばかりは、食傷気味となった頃。。
台湾第2の都市・高雄まで行ってみました。
台北から、新幹線利用です。
駅の窓口に、必要事項を記入したメモを渡して切符は購入。
約2時間で、高鉄・左営駅に到着します。
高雄といえばのスポット!左営蓮池潭・龍虎塔を目指しました。
左営駅からタクシー利用で、10分もかからなかったですね。
ココの龍の口から入り、虎の口から出ると、ご利益があるパワースポットです。
せっかくなので、塔の一番上まで100段登りました。
12月30日ですが、高雄は蒸し暑い。。
風が気持ち良かったなぁ。
次の散策先をチェックできますよ。
徒歩で直ぐに、慈済宮。
お医者さんの神様を祀っているのだそうですが、結構な迫力。
龍が沢山。。素敵なので☆
更に歩き進めて、春秋閣&啓明堂。
北極玄帝様も迫力がありました。
蓮池潭界隈は、全てがデカいっ⁉︎
龍虎塔以外にも、見どころ満載でした。
歩き疲れ、タクシーで左営駅へ。
旗津島でランチにします!
MRT利用で、西子湾駅に。
街中を散策しながら10分、フェリー乗り場があります。
悠々カードがあれば、簡単に乗れます。
噂通り、たった5分の乗船(笑)
このフェリーが行き交う映画を、夫(当時は彼)が観たそうで。。
エラく!感動しておりました。
海で、ようやく休憩です。
かなり遅めのランチは、フェリー乗り場に戻る途中で。
店名を忘れ、画像もありませんが。。
とれたてのシーフードを、お好みで料理してくれる店を選びました。
旗津島には、このスタイルの店が軒を連ねているので、選ぶのが楽しい。
手軽な価格で、美味しかったですよ♪
すっかり夕方になりましたが。。
高雄のランドマーク・高雄85も抑えておきたいと、向かいました。
MRT利用で、三多商圏駅から徒歩5分。
チケット(180元)を買って、直ぐにエレベータで最上階。
私たちが行った日は、ガラガラでした。
ただ、天候がヨロシクなく。。
外は全てボンヤリ(笑)
チョッと、締めは微妙な高雄なのでした。。
台北へ戻りましょっか。
高雄はMRT利用で、高鉄・左営駅まで行けるので便利です。
新幹線は、本数が結構ありますし、駅で時間潰しも苦になりません。
ただ、日帰りですと、チョッと物足りなかったかな?
もっと高雄を知りたくて、久しぶりに行ってまいりました!
良かったら、ご覧ください↓