2017年の年末年始は、深圳4泊・香港2泊で6泊7日の旅。
深圳は、中国初の経済特区で急速に発展している街ですね。
屋台さえもスマートフォン決済する様子が発信され、中国に銀行口座の無い観光客は、どう過ごすか?少々不安を抱えつつ現地へ。
現金は使えるの?
クレジットカードは使えるの?
(中国元は、ATMを利用し、引き出しています)
街歩きをしたのは正味2日ですが、2017年現在の深圳をレポートします!
◆地下鉄を利用してみよう!
深圳の地下鉄は6路線もあり、どこへ行くにも便利です。
一日乗車券(25元)があることを知り、早速利用してみました。
まずは中国特有の手荷物検査を通り、窓口で購入します。
メモで「我要買一天票二張」(一日乗車券を2枚下さい) 手渡しました。
と、窓口のお姉さんが出てきて「今から24時間使えます」と、わざわざスマホで英語翻訳までして説明してくれました。かなり、お得ですね。
「中国の若者は、とっても優しいなぁ〜」と、夫。
それでは、出発です!
①大芬油画村
diamond.jp世界の複製画の大半を制作していることで有名な場所ですね。
昨年買わずに大後悔した油絵を求めて向かいました!
宿泊先近くの蛇口駅→大芬駅までは、約1時間。
深圳は東西に長いので、結構時間がかかります。。
改札を出ると、看板があるので迷いません。
この風景は、変わりないな。
駅を背に右手のショッピングモール(食事やトイレに便利ですよ)。
この裏手に大芬油画村があります。
お目当の店を探しましょう!
ただ、ココは意外と店舗や路地が多く、迷子になりやすい。。
気分転換に♪
なかなか目当の店が見つからず、夫の心が折れかけたころ。。
見覚えのある店を、ようやく発見!
一枚だけ残っていた、2丁ピストルのパンダ!(逆さまでスミマセン)
この油絵、トランクに入らないので昨年は購入を諦めたのですが、香港・中環のギャラリーで展示されてまして。。
ギャラリーでの展示品はコチラ↓
夫は、一年間大芬油画村へ行くのを心待ちにしていたのです。
迷わず現金200元で購入!
昨年より高い値段を吹っかけられましたが、20〜30元程度だったのでOK。
その代わり、丁寧に木枠から外して梱包してもらいました。
ウキウキ♪の夫は、私も油絵を買うよう促します。
と、こんなオチャメな油絵を置く店を発見。
私は、このタンタン風なTINTINにドラゴン(笑)の油絵↓に決めました。
野ざらしで雨に濡れていたので、綺麗なものをお願いすると、快く綺麗な品を探し出してくれました。更に、木枠設置に包装までしてくれて、もぉビックリ⁉️
昨年は、ただポイっと渡されるだけだったのに。。
これで65元。いずれも現金で、良い買い物ができました♪
念願叶い、少々遅めのランチを食べに、駅近くのショッピングモールへ。
せっかくなので、賑わっている麺屋に入りましたら。。
座席にQRコードが⁉️
これ以外の注文方法が無さそうなので、そそくさと退散(涙)
このショッピングモール内の、他の店も同じシステム導入店が多かったです。
で、昨年ビミョーな味だったので入店を迷いましたが。。
チェーン店なら支払い方法は何でもOKだろうと、ピザハットへ。
昨年は、パンのような分厚いピザしか無かったのですが、薄焼きもメニューに。
味は、相変わらずビミョーでしたが、ご馳走様でした!
こちらは現金可能で、ホッと一息。
深圳では、チェーン店が旅行者には利用しやすいですね。
↓昨年は、香港から深圳へ。ドタバタ日記です(笑)↓
②福田区
オフィス街の福田区。夫が高層オフィスビルを体感したいと下車。
ただ、福田駅構内がとんでもなく広く。。
高層オフィスビル群への道のりも遠そうだし。。
ていうか‼️‼️
駅から、どの出口を使えば高層オフィスビル群へ出れるか分らない⁉︎
私が不機嫌になってきたので、チラッと雰囲気だけ味わいました(笑)
高層オフィスビル群の中で、お茶でもしたかったのですが、残念。。
中国って、何でも造りがデカイのでした。
③ 華強北路
深圳が誇る世界最大の電気街。
電子機器・パーツ専門店に加え、最近はデパートも増えてきているそうです。
一日乗車券(25元)は24時間使えるので、時間ギリギリね。
宿泊先近くの海上世界駅→華強北路駅までは、40分程度。
ど〜んと、巨大なビルが現れます。
ビルに入れば、ゴチャゴチャと信じられない数の専門店でビッシリ⁉️
中国の人は、ココでどうやって買い物するのだろうか?
(ビル内は、怖くて撮影出来ませんでした。。)
夫は、この街に来るのを楽しみにしていたのですが、あまりのディープさに引き気味。
圧倒された私たち。。
結局何も買わずに、美味しい空気を吸いたくて退散(笑)
④蓮花山公園
一日乗車券を使い切ったので、少々手間ですが、乗車券を買って移動です。
蓮花山公園を目指します!
中国で面倒だなぁと思うのは、駅によって券売機の扱い額が違うこと。
小銭が無いと。。
手荷物検査を受けて窓口へ行き両替し、また券売機へ戻り、乗車券を買います。
で、また手荷物検査を受けて、ようやく乗車。。
ま、先を急いでいないので良いのですが。
少年宮駅に到着し、腹ごしらえしようと近所をプラプラ。
麺を食べたくて、面天王(チェーン店のようです)という店へ。
地元の皆さんで賑わっていたので、迷わず入店。
席にQRコードは無いので、現金で支払えそうです。
注文方法がチョッと複雑でしたが、お手軽価格で嬉しい♪
圧倒された電気街から逃れ、ホッとしました♪
ご馳走様でした!
さぁ、蓮花山公園へ向かいますよ〜
駅から徒歩で行けます。
夫は昨年の出張時に、連れて行ってもらった場所だそうです。
私が最短ルートを選んだところ、嫌な顔をされましたが。。
最短ルートは、結構本格的な登山となりました(笑)
大汗かいて。。
100mの山を、休み休み1時間弱で到着。ふぅぅぅ。。
あらぁ〜⁉︎
銅像は、とんでもなく巨大です!沢山の観光客で賑わってますね。
見晴らしは最高です♪
夜は、夜景を楽しむ人で、更に賑わうとか。
帰りは、山道ではなくノンビリコースで。
途中、スワンボートで賑わう池や〜
キュートなキャラクターに出会ったり(笑)
カラオケを楽しむ人、凧を飛ばす人etc..
地元の皆さんにとって、憩いの場所のようです。
↓ココがメインの入口らしい(笑)
空気が澄んでいて、とっても気持ち良かったぁ〜
深圳では、一番好きな場所となりました♪
深圳の観光で調べると、テーマパークや動物園が人気のようですが。。
たった4箇所ではございますが、こんな街歩きもいかがでしょう?
お金かかりませんよ(^^)